学習塾や家庭教師でアルバイトをして思う受験や勉強、教育について

学習塾や家庭教師でのアルバイト経験を持つりょうです。教育や勉強のことで思ったことを書いています。

大学生よ聞け!酒は飲んでも飲まれるな!!

f:id:swift_ja:20190603155134j:plain


今週のお題「家で飲む」です。

私はあまりお酒を飲みません。
なので「家で飲みません」

はい、今週のお題が2行で終わりました。

という訳にはいきませんので、家で飲むということで、私が家で飲むカルピスソーダの話を...興味ないですか?
すみませんやめときます。

ということで、今回は大学生よ聞け!酒は飲んでも飲まれるな!!と題して大学生のお酒の席での注意点を紹介したいと思います。

1.自分の限界を把握しておく
大学生になって初めてお酒を飲む人は多いと思います。
自分がどれぐらいお酒が飲めるかわからないのに、その場の雰囲気に流され無茶な飲み方をしてしまうことがないように気を付けましょう。
それと体質的にお酒を飲めない人もいるので無理矢理飲むや飲ますなどは絶対にやめて下さい。

あと、飲めば飲むほど強くなるというのは迷信ですので信じないようにして下さい。
もし、強くなった方がいれば、私はその方に酔拳の習得をオススメしますw

2.感情のコントロールができなくなる
お酒を飲むと、普段よりも感情の揺れが激しくなり感情のコントロールができなくなります。
笑い上戸、泣き上戸など、人によって様々ですが、 気分が大きくなり、普段ならしないような悪ノリや、余計な一言を言ったりと後になって後悔するような事態にならないように注意しましょう。

3.二日酔い
翌日起きたら頭が痛いなど気分の悪さに襲われて何もできない、「二日酔い」の症状に悩まされることもあります。

最後に
誰だって最初は失敗します。
とくに大学生はノリが大切な部分もありますからハメを外すのは仕方ありません。
なので、少しずつ自分にとってのお酒の適量を把握していきましょう。
以上「大学生よ聞け!酒は飲んでも飲まれるな!!」でした。

あと、家で飲むカルピスソーダの話ですがペットボトルのカルピスソーダの炭酸が抜けてもそれは”気の抜けたカルピスソーダであってカルピスではないぞ!”と言いたかっただけです....興味ないですよね?
すみません。

迷いそして決断!志望校選びでもっとも大切な2つの要素!

f:id:swift_ja:20190520142420j:plain


今週のお題は「迷い」と「決断」です。
私は、教育業をしていますので、「迷い」と「決断」で連想されるのは、志望校が思い浮かびます。

中学生の時点で明確な目標を持ち、この高校に行きたいと思う子もいるのですが、よくあるのが、「友達が行くから」や「親が言うから」というパターンです。

何となく決めても、上手くやっていけますが、高校進学というタイミングは自分と真剣に向き合ういい機会なので、いっぱい迷って自分自身で決断してほしいと思います。

そんなことから、今回は簡単ですが中学生に志望校の選び方について大切な2つの要素を書きたいと思います。


1.学校説明会は必ず行く
学校説明会は、とても面倒くさく感じると思いますが、絶対に行ってください。
できれば、子供だけでなく親もついて行くのが良いです。

そして、その学校の雰囲気を肌で感じてください。
生徒や先生の雰囲気、部活動の様子は、言葉で表現するのは難しいですが、フィーリングでこの学校は「好き」や「嫌い」と感じることができると思います。

特に部活動が志望校決定の大切な要素であれば必ず見学させてもらって自分の目で確かめた方がいいでしょう。

高校を見学しただけで、実際の高校生活のビジョンが明確に見える訳ではないですが、
まだまだ、幼い中学生にとって、その場のフィーリングはとても重要なファクターになりますので、絶対に学校説明会に行ってください。

2.学力レベルに合わせる
自分の学力のレベルと合わせることも大切な要素です。
もちろん、今より高いレベルを目指したいと思って挑戦することは、とても良いことですし、私は賛成なのですが、特に何も目標が無いなら、今の学力より少し高い程度の高校にしましょう。
高過ぎると、授業について行けなくて大変な思いをするかもしれません。

簡単ですが、以上の2点になります。
他にも色々細かいことはありますが「感性」「現実的な実力」の2点で判断することが一番大切です。

もちろん、私はお子さんの一人ひとりの決断を尊重し全力で応援するのが仕事ですので今回書いた選び方は絶対ではありません。
あくまでも参考程度です。

 

食べて痩せるゴールデンウィークSPダイエット!

おひさしぶりです!!
いや〜ゴールデンウィークは、一切ブログを書くことも、人のブログを読むこともなく生活していましたw

しかし少しの間、離れるだけで妙にソワソワとしてしまいます。
今までの積み重ねとかを意識しているのでしょうか??
ブログ中毒なのかもしれませんww

そんな事より今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」という事で、私ごとですがゴールデンウィークに行ったデブエットを紹介したいと思います。
※申し訳ございませんが、休みボケで今回のブログは酷い内容になっています。

まず1日目、焼肉屋マワリ

近江焼肉マワリ

焼肉食べ放題です。
しかし、ただの焼肉食べ放題ではありません!
なんとメニューの1部に近江牛が使われています。
要するに近江牛も食べ放題!!

ゴールデンウイークなので奮発しました。
しかし年齢からくるものなのか昔より食べれなくなっていました。
昔はタンなら牛一頭はいけるなど言っていたのですが、2人前ぐらいしか食べられませんでした。

しかし焼肉マワリのお肉は美味しい!
思いのほか量は食べれなかったのですが美味しいので満足できます。
焼肉食べ放題の店は色々ありますが、京都で焼肉食べ放題に行くなら焼肉マワリをオススメします。



そしてこれこそ正にゴールデンウィークのデブエット!
締めはもちろんアイスと見せかけてのビビンバです。
大満足のデブエット1日目でした。

2日目、麺屋ごはん屋 これでもかっ!!の唐揚げ

麺屋ごはん屋 これでもかっ!!

物凄い量の唐揚げです。
焼肉食べ放題の翌日に食べる唐揚げの量ではありませんw
コストパフォーマンス!サイコーです。

量が多い店は美味しくないイメージがありますがそんなことはありません。
大きいだけじゃなくてとってもジューシー、レモンとマヨネーズで味チェンする必要もなく食べ切ることができます。

2日目ですでにこの量、デブエットとしては最高のスタートダッシュが決まりました。


3日目以降...
ゴールデンウィークSPデブエット3日目以降はなんと食い過ぎてダウン!
年齢を考えずに油物を大量に食べたせいで、腸炎になってしまいポカリスエットをチビチビ飲むくらいしかできなくなりました。

その結果ゴールデンウィークSPデブエットは、体重は3キロ減ってデブエットではなくゴールデンウィークSPダイエットになってしまいました。
皆さんも調子に乗っての暴飲暴食は控えましょう。

阪神タイガースの出来事で振り返る平成!

f:id:swift_ja:20190422150639j:plain

もうすぐ平成が終わります。

もの心ついた時からを平成を過ごしてきて、本当にいろいろなことがありました。
おっと!年齢がバレそうなので私の振り返りはここまでにしましょう。

さて、今週のお題「平成を振り返る」です。
なので、私が好きな阪神タイガースで振り返る平成と題して平成の阪神タイガースの出来事をまとめますw

 

幻のホームラン
平成4年阪神タイガースは優勝争いをしていて、ヤクルトと対戦します。
そして、33で迎えた9回裏、代打の神様でお馴染み八木選手(この時は代打ではない)がサヨナラホームランを放ちます。
しかし、ここでヤクルトが猛抗議し、試合は一時中断します。
そして審判の協議の結果「フェンスのラバーに当たってのスタンドインであり、エンタイトルツーベース」という判定になりサヨナラホームランは幻となってしまいます。
その試合はそのまま引き分けますが、その試合を引きずったのか僅差で優勝を逃していまうという事件です。
※ちなみに平成4年の阪神以外の出来事としてはバルセロナオリンピックがあったり新幹線の「のぞみ」が運転開始したりしていました。

明日も勝つ!
平成11年に当時阪神タイガースに所属していた新庄剛選手がヒーローインタビューで「明日も勝つ!」と言って翌日から阪神12連敗を喫するという事件です。
なので阪神ファンの中では「明日も勝つ!」というワードは禁句です。
※ちなみに平成11年には世間では地域振興券が発行されたりダンス・ダンス・レボリューションが流行したりしてました。

Vやねん!
平成20年に阪神タイガースは好調で2位に最大13ゲーム差という大差をつけて首位を走っていたのですが、その年の9月3日に優勝を確信して「Vやねん!阪神タイガース」という記念本を出版するとなんと首位陥落して優勝を逃してしまうという事件です。
※ちなみに平成20年は北京オリンピックが行われたり、アラフォーという言葉が流行していました。

以上
阪神タイガースの出来事で振り返る平成を終わります。
令和になっても阪神タイガースは何かとおもしろいハズ!
なので皆さんも阪神タイガースを応援しましょう!!

明日は勝つ!!!!!!!

 

勉強のお供には最適!違いがわかるオトコのコーヒー

f:id:swift_ja:20190408130613j:plain

もう、おもいっきりですね!
暖かくなってきて、も綺麗に咲いて本当に心地よい季節になりました。

さて、今週のお題「お気に入りの飲み物」ということで、私のお気に入りの飲み物はコーヒーです。(違いがわかるオトコではありませんw)

暖かくなってきても、ホットコーヒーを飲むぐらいコーヒーはホットが好きです。
「コーヒーは苦いしどこが美味しいのか?」と思う方もいると思います。
確かに苦いし飲みすぎるとあまりよくありません。

しかしなぜ、コーヒーが好きかというと実は、コーヒーは勉強のお供には最適だからです。
今回は コーヒーが勉強のお供に最適な理由を紹介します。

 

カフェインが集中力を上げる

コーヒーを飲むことで勉強に対する集中力が向上するということが分かっています。
これは、カフェインの効果によるものです。
コーヒーと言えばカフェインを連想するくらいコーヒーにはカフェインが含まれているのはご存知だと思います。

そのカフェインの成分が、脳の中枢神経を刺激するために集中力が向上するのです。
なので、コーヒーを飲むと集中力を切らさず効率よく勉強することができます。

コーヒーで記憶力が向上

コーヒーは集中力の向上だけでなく、記憶力の向上にも効果的です。
社会や理科、英単語など暗記が必要な科目を勉強している時のお供に最適です。

コーヒーブレイクで疲労回復

いくら集中力があっても人間の集中できる時間には限界があります。
そういう時はコーヒーブレイク!
甘いコーヒーを飲みながら休憩しましょう。
脳の疲れは糖分不足だったりしますのでコーヒーにミルクや砂糖を入れて甘くし、脳にエネルギーを与えることで、リフレッシュ効果を期待できます。

眠気を解消できる

カフェインには興奮作用がありますので、眠気を解消する効果があります。
しかし、眠い時にコーヒーを飲んで目を覚ますというのは、よく聞くと思いますが 、カフェインの効果が現れるにはコーヒーを飲んでから30分~1時間くらいかかりますので
即効性はありません。

以上
コーヒーが勉強のお供に最適な理由でした。

ついでに勉強のお供に最適なお菓子はこちらw

jyukuarbeit.hatenablog.com

 

 

”やりたいこと”は今すぐ始めて過去の自分から卒業しよう!

f:id:swift_ja:20190325140219j:plain


最近ブログの更新頻度が下がっていて申し訳ない!
教育業界は今ピークを迎えていて本当に忙しいんです。
※ただの言い訳ですw

しかしこの時期は教育業にとっては嬉しい別れの季節です。
子供達が新たな一歩を踏み出すのは、何度経験しても一人ひとり違うので常に感動してしまいます。

そういった瞬間、これからも教育業に携わっていきたいと心から思うのですが、来月くらいには、もう辞めたいと言っている流れまでが卒業シーズンのテンプレートとなっていますw

さて、今週のお題「卒業」ということで、もう1つ卒業についての話をしたいと思います。
社会人になるとあまり卒業というのがピンとこないですよね。
しかし卒業したいことありませんか?

そう、先延ばしにすることです。

違った人はコチラ...いやないですからw
違っていても、先延ばしの話を聞いてください。

社会人になるとどうも期限などが曖昧になり「明日やろう」とか「また今度」にしてしまいがちです。
なので、ここからは「先延ばしする癖を卒業する方法」を紹介します。

とりあえずやる!

つべこべ言わずとりあえずやりましょう!
時間は5分でも10分でも何分でもいいので、とりあえず始めることが大切です。
始めてしまえば徐々にやる気と義務感がでてきて作業や勉強が少しづつ捗るようになります。

100%の完成ではなく63%を目指す!

最初から完璧なモノを目指すとやる気が出ません。
なので、平均的なモノに少し自分のエッセンスを加える63%ぐらいの完成度を目指しましょう。

達成できたら自分にご褒美!

目標を達成できたら自分にご褒美を与えましょう。
おやつタイムを作る、欲しかった物を買うなど、目的達成できたら自分に甘く接しましょう。
最初から大きな目標にするとご褒美まで遠いので、初めは小さな目標の達成から始めると継続しやすいでしょう。

人に話す!

やりたい事、やらなければいけない事を人に話します。
そうすると、「言ったのにやらないのはちょっと...」という気持ちになるので、前向きではありませんが、一歩進められます。

以上
先延ばしする癖を卒業する方法でした。
では、私は上記のことを、明日からやろうと思いますww

私の歯磨きのやり方どうなの?

f:id:swift_ja:20190314155713j:plain



今週のお題は「私の歯みがき」です。

私は子供の頃よく虫歯になっていたので、歯医者がとても嫌いで、大人になった今では歯磨きは毎日欠かさずやっています。(まぁ当たり前ですが)

しかし、ふっと考えてみると、自分の磨き方は正しいのか?
間違っていたら今までやっていたことは歯磨き粉の泡(水の泡)ではないか?
などと改めて感じます。

そして今週のお題「私の歯みがき」は良い機会なので正しい歯磨きの方法を調べてみます。

1.小刻みに1本ずつブラッシング
何本かの歯をいっぺんにではなく、小刻みに1本ずつの歯をブラッシングしましょう。
目安は1ヶ所20回以上で様々な角度から磨いてください。

ブラッシングする時の歯ブラシの持ち方はペンを握るように持つと、無駄な力が入らず細かい動きをコントロールしやすいのでやりやすいです。

2.歯ブラシの選び方
歯ブラシの大きさは、上の前歯2本くらいの大きさが目安になります。
硬さは歯磨きをすると良く歯茎から出血するなど、歯茎が弱ってる方は柔らかめの歯ブラシで、普通の人はふつうの硬さを選びましょう。

そして、長く使用した歯ブラシは汚れの落ちが悪くなるので、1ヵ月に1本を目安に取り替えてください。

3.歯磨き粉
歯磨き粉は、汚れを除去しやすくするだけでなく、つきにくくする働きがあります。
また、薬用成分によって様々な効果が期待できます。

しかし、歯磨き粉を使った時のうがいは注意が必要です。
大量にうがいをすると折角の薬用成分が流れてしまうので、うがいは1回、少量の水で行いましょう

以上
簡単ですが正しい歯磨きの方法になります。

...で、私は、小さく柔らい歯ブラシで何本もいっぺんに、棒を握るような持ち方でゴシゴシして、3ヵ月くらい歯ブラシを使い込み、うがいは何回もしていました。
要するに今までの私の苦労は歯磨き粉の泡(水の泡)...でした。

電動歯ブラシ「ドルツ」特別お題キャンペーン #はてなブログ歯みがき週間 「私の歯みがき」

バナー
Sponsored by Panasonic