学習塾や家庭教師でアルバイトをして思う受験や勉強、教育について

学習塾や家庭教師でのアルバイト経験を持つりょうです。教育や勉強のことで思ったことを書いています。

これで解決!恵方巻きが抱える大問題!

f:id:swift_ja:20190204131338j:plain
鬼は外!

福は内!!

今週のお題「わたしの節分」です。
節分と言えばやはり豆まきのイメージが強いでしょう。
しかし、わたしの節分と言えば恵方巻きですね

恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされる太巻き寿司です。
その年の最もよいとされる方角(恵方)に向かい、縁を絶ちきらないように無言で一本丸ごと切らずに食べるのがルールで、七福神にちなんで7種の具材を巻くのが定番になっていてます。
もともとは関西だけの習慣だったのですが、コンビニエンスストアが販売したことで全国に広がったみたいです。

私は関西に住んでいるので昔から節分には、この恵方巻きを食べています。
今思うと家族みんなで恵方を向いて、無言で巻き寿司を一本食べるのは中々変な光景です。

そして何よりこの恵方巻には問題があります。

それは、売れ残った恵方巻き」の大量廃棄の問題と具が多いので食べてる途中でボロンと具が溢れたり、切らずに食べるので具が噛み切れず、噛み切れなかった具がデロンと抜けてしまうという問題です。

今回は、恵方巻きの大量廃棄の問題はたくさんの人が書くと思いますので、あえて具が多いので食べてる途中でボロンと具が溢れる問題と噛み切れなかった具がデロンと抜けてしまう2つの問題の解決策を書きたいと思います。
本当は恵方巻きの大量廃棄の問題について書きたいのですが、具ボロンと具デロン問題にフューチャーします。

恵方巻きは具が多いので食べてる途中でボロンと具が溢れる問題の解決策

太巻きですので、手に持ちますのでその掴んでいる力で具が溢れます。
特に具が溢れるのは、食べ進めて後半に巻き寿司が小さくなった時に具がボロンとなる事が多いです。

なので、ある程度サイズが小さくなったら具が溢れる前に一口で食べるのがいいでしょう。

恵方巻きの具が噛み切れずにその具がデロンと抜けてしまう問題の解決策

太巻きを切らずに食べるので具が長いのが原因だと考えられます。
私もかんぴょうが前半でデロンと抜けて無くなってしまうなどの経験があります。
この問題を解決する方法はただ一つです。
”しっかり噛みましょう”

以上
恵方巻きが抱える問題の解決策を私なりに書かせていただきました。

受験生必見!体調管理の基本

f:id:swift_ja:20190128140036j:plain
今週のお題「冬の体調管理」です。
今の時期にはぴったりなお題ですね
特にインフルエンザが流行っていて受験生の方は絶対に気を付けなければいけません。
今回はそんな受験生の為の体調管理の方法を紹介します。

基本のうがい、手洗い、マスクの着用

簡単なことですがうがい、手洗い、マスクの着用です。

うがいは、口からのウイルス侵入を防ぐのに有効です。
ウイルスは口や鼻の粘膜がブロックしています。
そのウイルスをうがいで体内に入る前にきちんと排除しましょう。

手洗いは、ウイルスを持っている人の触ったところに触れるだけで、手にウイルスが付着します。
なので外出したら必ず手洗いし手からウイルスを洗い流すようにしましょう。

マスクは、空気感染を防ぐだけでなく、ウイルスの付いた手で口に触ってしまうといったことを防ぐにも有効です今の時期は着用することをお勧めします。

環境を整える

ウイルスは、乾燥していて低温な環境だと繁殖しやすいです。
なので、自室は加湿機とエアコンで、十分な湿度と温度を保つことが大切です。

食事に気を付ける

免疫力を高めるため栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
そして受験勉強と言えば夜食ですが、夜食は消化の良いものや、脳のエネルギーを補給に最適なチョコレートなどブドウ糖が多く含まれいる食べ物が良いでしょう。

生活のリズムを整える

受験勉強などで不規則な生活になりがちですが、本番に体調を崩しては意味がありません。
睡眠時間を削って無理な勉強して学力を上げるよりも体調を崩すリスクの方が高いので規則正し生活をし無理なく勉強をしましょう。

息抜きをして心を健康に!

また、体調管理にはストレスを溜めない事も重要な要素の一つです。
受験生は模試の結果や勉強のスランプなど悩みが多く少しの事でもストレスに感じるぐらい精神的に不安定です。 
当然ストレスを溜め込んでしまうと体調を崩しますので、しっかり息抜きをしましょう。

以上
受験生は体調管理も一つの教科だと思って受験までの日々を過ごしてください。
大丈夫君ならできます!!

チームワークが良くなるポイント6つ

f:id:swift_ja:20190121145629j:plain

今回のお題は「チームワーク」です。
一人で物事を進めるには限界があります。
そこでチームを組むことになりますが、チームを組めば上手く行く訳ではありません。
そう、”チームワーク”が大切です。
なので、今回はチームワークが良くなるポイント6つ紹介します。

1.チームで明確な目標を設定する

チームで明確な目標を設定することが大切です。
チームで方向性を決め全員で同じ目標に向かって物事に取り組むことで個々の能力が合わさり相乗効果を生み出します。

2.役割を明確にする

チームが効率良く活動するにはメンバーの役割を明確に定めましょう。
そうしないと、メンバーの作業が進まないだけでなく、やらなくてもいい事まで手を出したり、逆にサボり出したりしてモチベーションが保てません。
なので、メンバー各自の役割をきちんと定めることで存在価値と責任感を持たせましょう。

3.情報のオープンする

チームの動きを共有することはとても大事になります。
成果だけでなく、プロセスも共有しましょう。
チームの現状が分からなかったり、ルールや何かの決定が不明瞭のままだったりすると、メンバーの不満につながり一体感が無くなりチームがバラバラになります。

4.会話を増やす

メンバーについて知るために会話を増やしましょう。
メンバー内での会話が増えれば、相手のことを身近に感じられるようになり、チームとしての結束が深まります。

5.チームメイトの自発性を大事にする

役割を与えるのは大切ですが、押し付けるのは良くありません。
メンバーが自発的に動けるような環境作りを大切にしましょう。
そうすることで、各メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出すことができより良いチームになります。

6.リーダーが大切

どれだけ優秀なメンバーが集まっても、そのメンバーをまとめて正しい方向性に導くためには、リーダーの熱意や力が大切です。
メンバーが動きやすい環境や、時に軌道修正するのもリーダーの役目です。
リーダーがしっかりしないとチームは機能しません。

以上
私はチームリーダーになったことはありませんが、チームワークについて語らせていただきました。
とりあえずまとめると
One for all、 All for one的な感じです...。

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン「#チームワーク」を語ろう!
sponsored by LINE WORKS

ブログ初心者が贈るブログを続けるコツ5つ!

f:id:swift_ja:20190115134939j:plain

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」です。

私もブログ初心者なので贈る言葉なんて武田鉄矢みたいな事を言える立場ではありません。
ですが、「あなたのことが好きだから〜」ということで、ブログ初心者が贈るブログを続けるコツを5つ紹介します。

1.好きなブログの真似をする

まずは好きなブログの真似しましょう。
真似をして書くと上手く書けます。(※書けたような気になりますw)
色々と発見があり、徐々に自分色の書き方や表現ができてきます。

2.完璧じゃなくてOK!

完璧な記事にして公開する必要はありません。
私も完璧な記事を書いたことはありませんw
なのである程度の形になったら公開してしまうことも大事です。
気になる部分があったらあとでリライトすればいいので、ドンドン書きましょう。

3.ブログのテーマ以外の記事でもOK!

ブログを始める時何かテーマを決めると思います。
しかしブログのテーマは確かに大切ですが、それに縛られすぎるとネタ切れしてしまいます。
なのでテーマ以外の記事も書いてOK!
私も書き始めてすぐにネタ切れしてしまいましたが、むしろ別テーマも織り交ぜることで自分らしいブログになりました。

4.ブログをルーティーンに入れる

ブログを書く事を生活のサイクルの一つルーティンワークにしましょう。
新記事公開はできなくても、一日30分でもいいので、ブログのネタ集めやリライトなどしてブログに接して置くとブログを書くというのが気重に感じなくなります。

5.書けない時は書けないので休む

ブログは書けない時は書けません。
無理をしてもブログが嫌になるだけなのでなので休みましょう。
休んでいて急にブログを書きたくなってきたらあなたも立派なブロガーですw

以上
ブログ初心者の私が贈るブログを続けるコツを5つでした。
このコツで上手く行くかどうかなんて、「僕はしりましぇん」
※鉄矢のセリフは「僕はしにましぇん」です。

ブログ始めとして2019年の抱負(やりたい事)を発表します。

今年の抱負

皆さま、あけましておめでとうございます。
私は今日が仕事始めなので、ブログも今日から書きたいと思います。

さて、今週のお題「2019年の抱負」です。
一応今年の抱負というよりもやりたい事、目標について書きます。

夏フェスに行きたい

私は、はしゃいだりするのは苦手ですが、そんな自分の殻を打ち破って野外で夏の日差しを浴びながら音楽に身を任せてみたいものです。
とりあえず青ディッキ買いますw

料理に挑戦

料理といっても金目鯛のルーローやポルチーニのライスクロケット、砂肝のコンフィのようなレベルの料理ではなく、速水もこみちがキャベツの千切りをするのがかっこ良かったので、キャベツの千切りができるようになりたいだけです。 キャベツの千切りができるようになれば、上記のような金目鯛のルーローやポルチーニのライスクロケット、砂肝のコンフィに挑戦してみようかなw

ダイエットをする

単純に太ってきました...汗。 デブキャラとイジられないようにダイエットしなければいけません。 しかし趣味がないので食べる事ぐらいしか楽しみがないのでついつい食べ過ぎてしまいます。
今年は腹八分目と運動する事を心がけ細マッチョになりたいです。
決して色黒歯白のゴリゴリマッチョではありませんw

行きつけのバーを作る

今は仕事を終えれば真っ直ぐ帰るだけの生活ですので、仕事帰りにふらっと寄れる行きつけのバーを作りたいですねそこで新しい出会いでもあれば...なんて邪まな気持ちで行きつけのバーを作ってもダメそうなので行きつけのバーを作るは保留にします。

作りかけのパズルを今年こそは作る

作りかけのパズルが私の部屋にあります。
だいぶ昔に挑戦してモチベーションが続かず作りかけのままずっと置いてあります。
いつか作り上げるつもりとほっといたままなので、今年こそ完成させたいと思います。 

以上
保留も含めて5つの目標を今年は達成したいと思います。 去年から始めた文章が下手で読みにくいブログですが、今年もよろしくお願いします。

わたしが”勝手”に選ぶはてなブログ大賞〜あくまでも個人の感想です〜

f:id:swift_ja:20181217131320j:plain

今週のお題「わたしの選ぶはてなブログ大賞」です。

私は、今年ブログを始めました。
ブログを始めた事で人のブログを読むようになったので、今年読んだブログの記事で私が気に入った記事を紹介したいと思います。
題して、
わたしが”勝手”に選ぶはてなブログ大賞〜あくまでも個人の感想です〜

今回紹介する記事以外にも本当は沢山紹介したいのですが、断腸の思いで絞らせてもらいます。

タタタ漫画〜ケチな彼氏と同棲生活〜の「100円で朝マック」です。
私は朝マックが大好きなのですが、コーヒー無料サービスの時は人が並ぶので、避けてましたが、見習いますw


tatatamanga.hatenablog.com


m(匞囜)さんの「恋をすると人はこうなります」
少しネタバレですが、禁断症状が出るの件が...震えますw


www.jin-tsumi.work


ヴィーノさんの「東京で紅葉狩り新宿御苑を散歩する」です。
ヴィーノさんは学生のブログさん。
ゲームやアニメの話をしたり、裸になったりするみたいです。
裸期待していますw


winery-v.hatenablog.com


かおりんさんの「田舎に住み始めて3年 地方移住について考える」です。
私もしがらみの無い田舎に暮らしたいなど思いますが、人間関係や仕事など色々考えなければいけない事があるんですね...。


www.hokkorilife.com

ネオさんの「男一人では入りづらい京都のおすすめパンケーキ!」
私も京都に住んでるので一緒にと言おうと思いましたが、男二人でもパンケーキは難しいかも知れませんw

xxsatellite.hatenablog.com

 

ここからは記事では、ありませんが大目にみてください。

駒澤塾のブログです。
一応教育業に携わっていますので塾のブログです。
勉強になりますw

komazawajuku.hatenablog.com

 

brewery(ブルワリー)さんのブログ。
北海道の綺麗な風景の写真が見れます。
このブログを見ると北海道の雄大さがわかります。


minimalistblog.hatenablog.jp


ぜひ、上記の記事やブログを読んでみてください。
あと、作者の皆さま勝手に紹介して申し訳ございません。



 

ピザを食べる前に子供に言おう!勉強になるおいしい一言!!

f:id:swift_ja:20181210110402j:plain


お題はピザが食べたい!です

皆さんはピザを食べてますか?

今では普段何気なくピザを食べていますが、子供の頃ピザを食べるというときは誕生日などのイベントでしか食べれなかったものです。

そんなピザの宅配を頼む時にトッピングを選ぶ際は家族であれがいい、これがいいと言い合うのですが、結局攻めたトッピングはせず毎回サラミ・ピーマン・オニオン・チーズのごく普通のトッピングのピザを頼んでいました。

結果、今になってもマルゲリータやシーフードなどではなくサラミ・ピーマン・オニオン・チーズのピザが一番好きです。

そんな事を書いているとピザが食べたくなってきますねw
もちろんサラミ・ピーマン・オニオン・チーズのごく普通のピザですけどww

ついでにコーラもあれば最高です。(※私はペプシコーラではなくコカコーラ派です。)
ついでについでにサイドメニューは唐揚げとポテトで決まり!!

さて、ピザは小学生のお子さまが、おられる方は分数の勉強にも使えます。
小学生の算数でも分数は苦手意識を持ちやすい単元です。
原因は、数字だけを見ていると実感が湧かず、頭に入ってこないからだと私は考えています。

なので、ピザを食べる時には、こう質問しましょう。
今食べたのは、何分の何個でしょうか?  

分数は目に見える形にすると、とてもわかりやすいので、こういう質問をして低学年から分数の概念を生活の中でをつけていきましょう。
もちろん、何分の何の質問はピザだけでなくホールケーキでもカステラでもなんでもできます。
ぜひ、お子さんに問いかけてください。

ただ、注意が必要で、子どもが嫌がったりしていたら絶対に無理強いしないでください。 無理やりやらせても勉強になりませんし、苦手意識だけが残ってしまい、分数と聞くだけで嫌になりますし何より美味しいピザが不味くなります。 大切なのは楽しみながら無理なく進める事とピザを美味しく食べる事です。