学習塾や家庭教師でアルバイトをして思う受験や勉強、教育について

学習塾や家庭教師でのアルバイト経験を持つりょうです。教育や勉強のことで思ったことを書いています。

ブログ初心者が贈るブログを続けるコツ5つ!

f:id:swift_ja:20190115134939j:plain

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」です。

私もブログ初心者なので贈る言葉なんて武田鉄矢みたいな事を言える立場ではありません。
ですが、「あなたのことが好きだから〜」ということで、ブログ初心者が贈るブログを続けるコツを5つ紹介します。

1.好きなブログの真似をする

まずは好きなブログの真似しましょう。
真似をして書くと上手く書けます。(※書けたような気になりますw)
色々と発見があり、徐々に自分色の書き方や表現ができてきます。

2.完璧じゃなくてOK!

完璧な記事にして公開する必要はありません。
私も完璧な記事を書いたことはありませんw
なのである程度の形になったら公開してしまうことも大事です。
気になる部分があったらあとでリライトすればいいので、ドンドン書きましょう。

3.ブログのテーマ以外の記事でもOK!

ブログを始める時何かテーマを決めると思います。
しかしブログのテーマは確かに大切ですが、それに縛られすぎるとネタ切れしてしまいます。
なのでテーマ以外の記事も書いてOK!
私も書き始めてすぐにネタ切れしてしまいましたが、むしろ別テーマも織り交ぜることで自分らしいブログになりました。

4.ブログをルーティーンに入れる

ブログを書く事を生活のサイクルの一つルーティンワークにしましょう。
新記事公開はできなくても、一日30分でもいいので、ブログのネタ集めやリライトなどしてブログに接して置くとブログを書くというのが気重に感じなくなります。

5.書けない時は書けないので休む

ブログは書けない時は書けません。
無理をしてもブログが嫌になるだけなのでなので休みましょう。
休んでいて急にブログを書きたくなってきたらあなたも立派なブロガーですw

以上
ブログ初心者の私が贈るブログを続けるコツを5つでした。
このコツで上手く行くかどうかなんて、「僕はしりましぇん」
※鉄矢のセリフは「僕はしにましぇん」です。

ブログ始めとして2019年の抱負(やりたい事)を発表します。

今年の抱負

皆さま、あけましておめでとうございます。
私は今日が仕事始めなので、ブログも今日から書きたいと思います。

さて、今週のお題「2019年の抱負」です。
一応今年の抱負というよりもやりたい事、目標について書きます。

夏フェスに行きたい

私は、はしゃいだりするのは苦手ですが、そんな自分の殻を打ち破って野外で夏の日差しを浴びながら音楽に身を任せてみたいものです。
とりあえず青ディッキ買いますw

料理に挑戦

料理といっても金目鯛のルーローやポルチーニのライスクロケット、砂肝のコンフィのようなレベルの料理ではなく、速水もこみちがキャベツの千切りをするのがかっこ良かったので、キャベツの千切りができるようになりたいだけです。 キャベツの千切りができるようになれば、上記のような金目鯛のルーローやポルチーニのライスクロケット、砂肝のコンフィに挑戦してみようかなw

ダイエットをする

単純に太ってきました...汗。 デブキャラとイジられないようにダイエットしなければいけません。 しかし趣味がないので食べる事ぐらいしか楽しみがないのでついつい食べ過ぎてしまいます。
今年は腹八分目と運動する事を心がけ細マッチョになりたいです。
決して色黒歯白のゴリゴリマッチョではありませんw

行きつけのバーを作る

今は仕事を終えれば真っ直ぐ帰るだけの生活ですので、仕事帰りにふらっと寄れる行きつけのバーを作りたいですねそこで新しい出会いでもあれば...なんて邪まな気持ちで行きつけのバーを作ってもダメそうなので行きつけのバーを作るは保留にします。

作りかけのパズルを今年こそは作る

作りかけのパズルが私の部屋にあります。
だいぶ昔に挑戦してモチベーションが続かず作りかけのままずっと置いてあります。
いつか作り上げるつもりとほっといたままなので、今年こそ完成させたいと思います。 

以上
保留も含めて5つの目標を今年は達成したいと思います。 去年から始めた文章が下手で読みにくいブログですが、今年もよろしくお願いします。

わたしが”勝手”に選ぶはてなブログ大賞〜あくまでも個人の感想です〜

f:id:swift_ja:20181217131320j:plain

今週のお題「わたしの選ぶはてなブログ大賞」です。

私は、今年ブログを始めました。
ブログを始めた事で人のブログを読むようになったので、今年読んだブログの記事で私が気に入った記事を紹介したいと思います。
題して、
わたしが”勝手”に選ぶはてなブログ大賞〜あくまでも個人の感想です〜

今回紹介する記事以外にも本当は沢山紹介したいのですが、断腸の思いで絞らせてもらいます。

タタタ漫画〜ケチな彼氏と同棲生活〜の「100円で朝マック」です。
私は朝マックが大好きなのですが、コーヒー無料サービスの時は人が並ぶので、避けてましたが、見習いますw


tatatamanga.hatenablog.com


m(匞囜)さんの「恋をすると人はこうなります」
少しネタバレですが、禁断症状が出るの件が...震えますw


www.jin-tsumi.work


ヴィーノさんの「東京で紅葉狩り新宿御苑を散歩する」です。
ヴィーノさんは学生のブログさん。
ゲームやアニメの話をしたり、裸になったりするみたいです。
裸期待していますw


winery-v.hatenablog.com


かおりんさんの「田舎に住み始めて3年 地方移住について考える」です。
私もしがらみの無い田舎に暮らしたいなど思いますが、人間関係や仕事など色々考えなければいけない事があるんですね...。


www.hokkorilife.com

ネオさんの「男一人では入りづらい京都のおすすめパンケーキ!」
私も京都に住んでるので一緒にと言おうと思いましたが、男二人でもパンケーキは難しいかも知れませんw

xxsatellite.hatenablog.com

 

ここからは記事では、ありませんが大目にみてください。

駒澤塾のブログです。
一応教育業に携わっていますので塾のブログです。
勉強になりますw

komazawajuku.hatenablog.com

 

brewery(ブルワリー)さんのブログ。
北海道の綺麗な風景の写真が見れます。
このブログを見ると北海道の雄大さがわかります。


minimalistblog.hatenablog.jp


ぜひ、上記の記事やブログを読んでみてください。
あと、作者の皆さま勝手に紹介して申し訳ございません。



 

ピザを食べる前に子供に言おう!勉強になるおいしい一言!!

f:id:swift_ja:20181210110402j:plain


お題はピザが食べたい!です

皆さんはピザを食べてますか?

今では普段何気なくピザを食べていますが、子供の頃ピザを食べるというときは誕生日などのイベントでしか食べれなかったものです。

そんなピザの宅配を頼む時にトッピングを選ぶ際は家族であれがいい、これがいいと言い合うのですが、結局攻めたトッピングはせず毎回サラミ・ピーマン・オニオン・チーズのごく普通のトッピングのピザを頼んでいました。

結果、今になってもマルゲリータやシーフードなどではなくサラミ・ピーマン・オニオン・チーズのピザが一番好きです。

そんな事を書いているとピザが食べたくなってきますねw
もちろんサラミ・ピーマン・オニオン・チーズのごく普通のピザですけどww

ついでにコーラもあれば最高です。(※私はペプシコーラではなくコカコーラ派です。)
ついでについでにサイドメニューは唐揚げとポテトで決まり!!

さて、ピザは小学生のお子さまが、おられる方は分数の勉強にも使えます。
小学生の算数でも分数は苦手意識を持ちやすい単元です。
原因は、数字だけを見ていると実感が湧かず、頭に入ってこないからだと私は考えています。

なので、ピザを食べる時には、こう質問しましょう。
今食べたのは、何分の何個でしょうか?  

分数は目に見える形にすると、とてもわかりやすいので、こういう質問をして低学年から分数の概念を生活の中でをつけていきましょう。
もちろん、何分の何の質問はピザだけでなくホールケーキでもカステラでもなんでもできます。
ぜひ、お子さんに問いかけてください。

ただ、注意が必要で、子どもが嫌がったりしていたら絶対に無理強いしないでください。 無理やりやらせても勉強になりませんし、苦手意識だけが残ってしまい、分数と聞くだけで嫌になりますし何より美味しいピザが不味くなります。 大切なのは楽しみながら無理なく進める事とピザを美味しく食べる事です。

これだけは買っておこう!100均で買える勉強の効率を上げるアイテム!!

100均のアイテム

今週のお題「2018年に買ってよかったもの」

今年買った物で良かったものですが...
買ったというとちょっと違うのですが、携帯キャリアをソフトバンクからYモバイルに変えたことです。

初月はソフトバンクの解約料や、乗り換え手数料などの料金が請求されるので高いのですが、ソフトバンクの時よりも月々の基本料が安くなったので年間の料金がだいぶ安くなったので大満足ですw

さて、2018年に買ってよかったもの話はこんな所で、今回は100均で買える勉強の効率を上げるアイテムを紹介します。

1付箋

ありきたりですみませんw
しかし、付箋は使い方を覚えるととても便利なアイテムです。
特に付箋は復習との相性が抜群です。
間違った所やわからなかった所に目印としてつけておくだけで、復習するときに一目でわかり効率的になります。
そして、復習後に貼っていた付箋を剥がすと何だかゲームをクリアしたような感じがして気持ちいいです。※気持ちの良さには個人差があります。

他にも、暗記したい事を付箋に書いて机や冷蔵庫など目に付く場所に貼っておくなどのベタベタな勉強法にも使えます。※付箋だけにね!

2キッチンタイマー

キッチンタイマーがあれば、ポモドーロ・テクニックを使って勉強を効率化できます。

ちなみにポモドーロ・テクニックとは、25分間の集中と5分間の休憩を繰り返し行うという時間管理術で、仕事や勉強の集中力を高め、生産性を最大限に引き出そうとするものです。

スマホのタイマー機能でいいのでは?と思うかもしれませんが、メールや着信で集中力が途切れては意味がないので何の機能もついてないシンプルなキッチンタイマーをオススメしています。

3ブックストッパー

ぶ厚い参考書を開きながら勉強をしていると、不意に参考書が閉じてしまいどのページかわからなくなることがよくあります。

特に受験やテストなどを控えてピリピリしている時なんかは、こんな小さな事でも、本当にイライラするし集中力が途切れモチベーションが下がります。
なので、あらかじめブックストッパーを利用しましょう。  

以上が100均で買える勉強の効率を上げるアイテムになります。
あと100均に行くとついつい無駄なモノを買ってしまうので注意してくださいねw

スマホの勉強利用!勉強に役立つYouTubeチャンネル3選!!

f:id:swift_ja:20181126143747p:plain

今週のお題「読書の秋」.....。
先週書いたお題変わって無いんかい!!
お題の記事はこちら↓

jyukuarbeit.hatenablog.com

 
さて、全くお題とは関係の無い話ですが、最近の学生は、スマホを持っているのは当たり前ですね。

しかし、勉強に集中させるためにスマホが邪魔になると思ってスマホを没収したり、1日の利用時間など時間や場所などルールを設けている親御さんは多いと思います。

しかしスマホは100%勉強の邪魔になるとは限りません。
それは、YouTubeは勉強に使用できスマホなら、場所を選ばずに手軽にYouTubeを見ることができるからです。

なので、今回は勉強になるYouTubeチャンネルを3つ紹介したいと思います。

超わかる!授業動画-数学・英語・化学

数学・英語・科学と難関大合格への重要問題を「圧倒的に丁寧・コンパクト」に解説しているYouTubeチャンネルで大手予備校で500人以上の生徒を1:1で授業したプロ講師の熱い授業の授業動画を手軽に見ることができます。

www.youtube.com

やる気先生の「逆転の数学」

講師は文系大学中退から数検1級合格を取り、受験生の気持ちを忘れないように、資格試験など挑戦中する熱い気持ちのある方です。
大学入試改革も見すえた、意味からわかるミーニング数学で、数学嫌いな学生さんにはおすすめのYouTubeチャンネルです。

www.youtube.com

YouTube高校ゼミ

学校の授業の予習と復習ができるYouTubeチャンネルです。
高校の数学、英語、国語が無料で学べるYouTube高校ゼミです。

www.youtube.com


以上が勉強に役立つおすすめのYouTubeチャンネルになります。
しかしスマホがいくら勉強に役立つと言っても、どうしても勉強の妨げになることはありますので、成績が下がればスマホの利用時間を短縮するや、テストの点数が芳しくなければガラケーに変更するなど、スマホを人質に勉強させるようにしてもいいかもしれませんw

読書の秋!子供と一緒に読めるおもしろい1冊

f:id:swift_ja:20181119135901j:plain

今週のお題「読書の秋」
本を読むことはいいことです。

今回は、最近私が読んでおもしろかった本について書きたいと思います。
アフィリエイト目的ではありません純粋におもしろいから紹介します。本当ですよ違いますから!!

それは、「わけあって絶滅しました。世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑」です。

ネタバレになるので、あまり深くは書きませんが、読んで気に入った絶滅した理由を紹介します。

やさしすぎて絶滅したステラーカイギュウ

ステラーカイギュウとは北大西洋ベーリング海コマンドル諸島周辺に生息していた、大型化したジュゴンの仲間で、体長は7m、体重は12トンあったと言われています。

そんな大きなステラーカイギュウが絶滅してしまった理由は、人間たちが彼らの肉や皮を取ろうと乱獲したため。

ステラーカイギュウは“仲間思い”な生物で仲間が攻撃されたときは、群れで一丸となって仲間を守ろうと集まる修正があり、そのやさしさが仇となって一網打尽にされてしまい、人間に発見されてからわずか27年、1768年に彼らは絶滅してしまったそうです。

笑いすぎて絶滅したワライフクロウ

ニュージーランド最大のフクロウで、笑い声のような変わった鳴き声を持っていました。
ある時、人間がニュージーランドにウサギを持ち込むと、そのウサギが増えすぎてしまい、こんどはウサギを退治するためにオコジョやイタチを野に放ちました。
するとウサギだけではなく、特徴的な鳴き声で居場所がわかりやすかったのか、ワライフクロウもオコジョやイタチに食べらて100年も経たずに絶滅してしまったそうです。

他にもたくさんの動物の絶滅理由が分かりやすく説明されています。

この”わけあって絶滅しました。”を読むと、おもしろいという感情だけじゃなく、この本で紹介されている動物の生きている姿を見ることはできないというセンチメンタルな気持ちになります。

ぜひ、子供と一緒に読んで見る一冊だと思います。
きっと、よく笑ってやさしい子に育つでしょう。
しかし、笑いすぎたり、やさし過ぎたりすると絶滅してしまうかもしれないので注意が必要ですw

最後にオチが無理矢理だった事をお詫び申し上げます...。